イベント

イベント出店 マルシェ出店 ハンドメイド ディスプレイ 什器 値札 プライスカード 使っているもの

こんにちは。
今年の4月からマルシェやイベントへの出店を初めて、半年が経ちました。
基本活動が都内なので、いろんなイベントに出店したと思います。
最初に出店した際は、什器を用意していたものの、なんだかスカスカで見てもらうことができていないなと感じました。

色んな什器を試してみましたが、
https://amzn.to/3LEkoag
こういう平置きタイプの、たくさん置ける什器にたくさんジュエリーがあると人目を集めやすいようです。

バングルもこのタイプにディスプレイするほうが、お客様は見やすいようでした。

私は毎回手前位置に置くようにしています。
https://amzn.to/4oHT5Kt
こういう小さいタイプに、シリーズごとにまとめてディスプレイするのも良いかもです。

高さだしは、DAISOのアルティメットコンテナをテーブルクロスの下においたりしています。
あれが1番軽いし、折りたためるし、様々なサイズがあるので便利でした。
DAISOさんはいつもすごい。うしろの壁のようなものも、DAISOの有孔ボードです。

また、ハンドメイド系のイベントに出店すると
どうしてもシルバージュエリーは単価が高めになってしまうので、値札を出すようにしました。
値札があるほうがお客様も安心して見られるし、値札でスルーするしないが決められるので、接客リソースも割かれず良いかなと思いました。

値札はまだ悩んでいるのですが、現状こちらを使っています。

https://amzn.to/4qDlxio
ジュエリーにつける下げ札。
ないほうが綺麗なので継続悩み中ですが、イベントでバタバタしているときはあると助かります。
この下げ札を切ってお渡しすれば、下げ札で売上管理ができてノートつける暇がないときや忘れないので安心◎

https://amzn.to/3JyKGdp
プライスキューブ。
ジュエリーボックスでディスプレイしている商品に添えたり、置いてあるピアスに添えたりします。
黒×金で高級感があり、大きさもちょうどよく好きです。値段改定のときにはバラして組み立て直せるので、手間はかかりますが買いなおす必要なく役立っています。


https://amzn.to/4qJWACf
プライスカードではないのですが、大きさが手頃です。
こちらに価格や素材を印刷して、
https://amzn.to/4qDVc3Y
これでラミネートして商品に添えることもあります。
ラミネートも、特別な道具は不要です。
好きな大きさに切って手貼りできるので便利です。価格改定後は、夜な夜なコツコツと値札づくりをしています。



露店やハンドメイドイベント、マルシェが多かったので現状はこんなかんじです!

12月には百貨店でのPOP UPや、来年はクラフト系のイベントに出てみようと思っているので
もうちょっとアートなかんじのディスプレイを作りたいなと思っています。

おすすめ